自分を責めてしまう癖から抜け出す方法|自分を大切にする1週間チャレンジ

「なんであんなことしちゃったんだろう」「言わなきゃよかった、どう思われたかな」「どうしてもっと優しくできなかったんだろう」

こんな風に、頭の中で一人反省会が始まって、自分を責め続けてしまうことってありませんか?

特にアダルトチルドレンさんや自己否定が強い人は、この脳内の責める声がなかなか止まらず、本当につらい思いをされていることが多いと思います。

目次

自分を責め続けるとどうなるの?

自分をずっと責めてしまうと、エネルギーがどんどん下がってしまいます。うつっぽくなったり、憂鬱、無気力、行動できない、、、となりやすいんですね。


自分を責めている時って、頭の中に住んでいる「誰か」につねに批判、ダメ出しばかりされている状態です。


内面で起きていることだからダメージが分かりづらいですけど、たとえば、後ろにいる人からずっとバン!バン!と背中を叩かれていたら、エネルギー削られますよね。気持ちもネガティブになってしまいます。

それと同じことがね、内面で起きているってことです。それでは心が疲れ果ててしまうのも当然です。

だからこそ、自分を責めてしまう人は、とにかく自分を責め始めたら、そこからいち早く抜け出すことがとても大事になります。

今日から始める1週間チャレンジ

ということで、今日から1週間、「自分を責めない」ということに一緒に取り組んでいきましょう!^^

やることは、とってもシンプル。この2つです。

1つめ:上を向いて、はーっと吐き出す

自分を責めていることに気がついたら、その場ですぐに上を向いてください。

何も考えずに、とにかく上を見る!です。

なぜかというと、上を向いている状態では、ネガティブなことが考えづらいからです。悶々と自分を責めている時って、下を向いたり、目をつむってないですか?

だから「あ、私責めてる」って気がついたら、何も考えずに、すぐ上を向く。

上を向いて、責める言葉を体の中から外に出すつもりで、「はぁ〜」と呼吸と共に外に吐き出してください。ため息をつく感じです。

さらに、責める言葉を自分の中から外に出すつもりで、手で払います。「パパパパパッ」と、ホコリを払う感じで、実際に手を動かして、自分責めを追い払います。


※上を見上げたら首が痛くなる、、、という人は、遠くを見るようにしてください。

自分を責める,自分責め,自己否定,解決策,やめる

2つめ:好きな音楽を頭の中で再生する

その1をした後、好きな歌とか好きな音楽をパッと思い出して、頭の中で流してください。思い出す、再生する、そんな感じです。

音楽より写真や絵に惹かれる、、、という人は、好きな写真や絵、情景をイメージするのも効果的です。

私は鼻歌を歌ったり、好きな音楽を脳内再生しています。^^

自分を責める 癖


なぜこの方法が効果的なのか?

心理のワークは、ただ言われたことをやるのではなくて、「何のためにやるのか」「どんな効果があるのか」を理解しながら取り組んでほしいなと思います。

上の2つのワークの説明を少ししますね。

その1:体を使ってパターンから抜け出す

自分を責める癖から抜け出すキッカケとして、体を使っています。

頭の中は「自分を責める言葉」でいっぱいなので、「そんなに責めなくていいよ」といった言葉が入る余地がないんですよね。

だから、身体の使い方を変えるのです。「すぐ上を見る」という動作を、自分責めパターンを中断するキッカケにする感じです。

何も考えずにとにかく上を向く。上を向いたらもう反射的に「はーっ」ってため息をついて「パッパッ」て払う。

この息を吐いたり「パッパッ」と払うのは、自分の中にあるネガティブさを外に吐き出すという儀式的なものです。

内面から外に出すつもりで、試しにやってみてください。^^

自分責め やめる方法

脳は一度に一つのことしか考えられない

私たちの脳は、「1つのことだけしか考えられない」という特性があります。

え、同時にいくつかのことを考えてるよ!って思うかもしれないですが、今この瞬間、一瞬の間に頭の中を占めるのは、1つのことだけなんです。

いくつかのことを同時に考えていると思うのは、瞬間的に考えが移り変わっているからです。実際には「1つのことだけ」を考えています。


これを利用しているのが、2つめの「頭の中で好きな音楽を再生してください」です。

意識的に好きな音楽を脳内再生することで、責める言葉が入ってくる余地をなくしたいのです。

テレビのチャンネルを変えるように、「自分責め番組」を「音楽番組」や「絶景をうつす旅番組」に変えるイメージです。


何のためにやっているのかを意識しながら、上の2つを取り組んでもらえたらと思います。

エネルギー漏れを防ぐことから始めよう

自分を責めてしまう人に最初にやってほしいことは、「エネルギー漏れを防ぐこと」です。

「自分を責めるパターンを解決すること」も大事なんですけど、解決するにもエネルギーが必要になるので、今以上に悪化させないこと。これが最優先です。

ということで、今日から「自分を大切にする一週間ワーク」を始めましょう。

この1週間、自分を責めてしまう時もあると思います。

そんな時、そこからいち早く抜け出す方法を身につけていく、そんな1週間にしたいと思います。

では、おさらいです。

自分責めから抜け出す1週間ワーク

  1. 自分を責めていることに気づく
  2. すぐに上を向く
  3. 「はぁ〜〜〜っ」と息を吐き出す
  4. 手で「パパパパッ」と払う
  5. 好きな音楽を頭の中で再生する(または絵や風景などをイメージ)


最初は慣れなかったり忘れてしまったとしても、続けているうちに「自分責めタイム」がぐっと減ることを実感できますよ。

小さな一歩かもしれません。うまくいかない時もあるかもしれません。

だけど、あきらめずに、毎日の積み重ねがあなたの心を軽やかにしてくれます。

自分を責めないことで自分を大切にする。

少しずつで大丈夫。今日から「1週間チャレンジ」に取り組んでいきますよ。^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次